[シルクライン]下準備は手抜かりなく…

2025年4月3日

 

皆さんこんにちは!4月に入り、もうすぐ新茶が飲める季節ですね✨お茶と言えば皆さんは何を思い浮かべますか?ヨシケンのお茶通と言えば福ちゃん(*‘ω‘ *)暑い夏でも熱々の緑茶を好まれます♪KOSHIOは一時期タンポポ茶にハマっておりました!今は苦みの少ない台湾烏龍茶が一押しです(/・ω・)/

本日は絶賛大規模リフォーム中の児玉町S様邸のご紹介です‼大規模リフォームって本当に大変です(´・ω・)壊して造り…壊して造り…それでも職人さんたちは毎日着実に作業を進めております。S様邸の大規模リフォームは、【シルクライン床暖房】の設置を兼ねております。そのシルクライン工事の下準備が出来てきたと聞きつけて、様子を見に来ました!

[和田現場監督]

「いらっしゃい♪」と迎えてくれたのは和田現場監督です(*‘ω‘ *)いつも優しい口調で物腰の柔らかい和田さんは何やら設計図を念入りにチェックし、土台に数字を書いていました。

[仮設通路を増設中の水木棟梁]

水木棟梁は、お施主様の現在の仮住まいの為に仮設通路を造っていました(´・ω・)仮で設置しているので、これもいずれ壊してしまうのだそう。下はシルクラインが入るので隙間があります。

[塩対応中のK部大工さん]

先日名前を呼び間違えたからか、何を造っているか教えてくれなかったK部大工さん…先日は失礼しましたっ!KOSHIOはめげません(; ・`д・´)笑


[ひょっこりT島大工さん]

一番大きいT島大工さんが、一番狭い階段下で作業してました(*´Д`)シルクラインの下準備で塞いでるそうです。階段下は床暖いらないですからね♪

[各々仕事に励んでおります]

4人の職人さんたちは、別々の各持ち場でお仕事をしていましたが、棟梁の一声で休憩に入りました(*‘ω‘ *)チームワーク抜群☆

シルクラインは熱源をガスや灯油で作り出しており、S様邸は灯油をチョイスされました。先日アップしたハイブリッドソーラーとの大きな違いはその熱源になりますφ(`д´)現場での下準備も無事に行われ、翌日にはヨシケン事務所裏にある工場でも棟梁が準備をしていました。

[4メートルの長い檜を加工中]

工場は檜(ひのき)の良い香りが漂っていました(*´ω`*)この長い檜はHの形に加工され、コンクリートを流すところに設置するそうです。なぜHの形なのかというと溝にコンクリートが入ると固定されて基礎がより頑丈になるからだそうです。ちなみに向きは工になります。

[加工された檜]

[棟梁・本日の相棒工具]

刃をわざとグラグラと揺らせる機能を使って、薄めの刃でも画像のような溝を造ることが出来るのだそうです(; ・`д・´)☆★

[材料の金網]

[積まれた断熱材]

材料も揃って、現場でも工場でも着々と下準備が進んでおります。来週にはいよいよシルクラインの工事が始まるので、追ってご紹介していきたいと思います(≧▽≦)♪

by KOSHIO

 

このページの先頭へ戻る