2025年3月31日
ミモザが急に花開き、本格的な春の訪れを感じさせてくれます。
寒さの厳しい時期のソレイユの床暖房はとても心地いいのですが、お客様と打合せを進めていく中で、床暖房の付いていないお宅の住みごこちの声も大切だと常々、感じていました。
3月16日、雨模様の日曜日は3月とは言え、外気温5℃の寒い日でした。
2022年10月にお引き渡しをしたO様宅に築3年目の暮らしぶりのお話を伺えるという事でお邪魔して来ました。
この春には、3人目のお子さんも誕生されるとのことで、「家族が賑やかになり、産まれた時からマイホームで子育てできると思うと楽しみです!」と仰って頂いていましたので、小学生のお子様、OちゃんとT君も子分(笑)が増える事をとても楽しみにされているようでした。
自然の中で遊ぶOちゃんとT君
さて、O様邸は1階19坪/2階11坪、延床30坪の団欒の家「木のひらや」タイプで“床暖房のない”の仕様です。冬場は、エアコンを23℃設定で昼夜付けっぱなし(入切の消費電力が高いと聞いていたので)、室温は平均19度〜20度、湿度38%位。朝晩の足元が少し寒い時は、局所的に電気のパネルヒーターを付ける事もあるそうです。
電気代は、冬場のエアコン付けっぱなしの2月MAXで4万円くらい。(年間電気代参照)
(エアコンより電気パネルヒーターが電気代を使っているかも?!…と)
■年間電気料金 253,539円 □月平均 ➡21,128円 (家電・照明器具・エアコン・パネルヒーター・IH)
■年間電気使用量 7140kwh □月平均 ➡595kwh
■O様邸の家の仕様:木のひらや(平屋風二階屋/1F:19坪/2F:11坪/合計30坪)
■家族構成:4~5人家族(もうすぐ3人目のお子様誕生)
2階は1階の暖気も上がりとても暖かいので冬場のエアコンは付けた事はなく、2階寝室は更に暖かいので汗ばむ時もあるとか。(お布団で調節しても良さそうですね)
また、「お風呂上がりも子供達は、暫くTシャツで過ごしていますよ!」と。
冬場の洗濯物は、夜に洗って2階に干しておくと朝にはすっかり乾いてしまうので、出掛ける時も心配のない部屋干しをされているそうです。
また、アパートの時は朝カーテンを開けると結露で景色が全く見えなかったのが、新居に暮らしてからはどの部屋も全く結露がなく、朝をスッキリ迎えられていると仰っていました。地域がら、北風が強く吹く日でも室内は静かで風の影響を全く感じないとも。
夏場はエアコンを付けなくても、家の中が涼しく感じる事が多く、梅雨明け後の一番暑い時期に集中的にクーラーを使うくらいで、それでも電気代はMAX2万円くらい。(夏だけは2階のエアコンも使用)
新居での暮らしは、家は勿論、広くなったのですが家族が居たり、家電も入って家事、炊事などをすることで、見学会をやっていた頃より家の中がとても暖かく感じているそうで、冬でも無垢の赤松床でスリッパを履かずに過ごしているし、桐の床の部屋は更に柔らかさと暖かさを感じているそうです。無垢の床材の効果等、O様は床暖房なしでも体感的には満足されていると仰っていました。
O様、ご家族の休日にお邪魔して、木の家での暮らしぶりをお聞かせいただき、本当に有難うございました。
「一生に一度の買い物、そして、ずっと住み続ける我が家の事を悩まれる気持ち、私たちも色々悩みましたので、これから、家を建てる方の参考になれば嬉しいです!」と仰っていただけたことは何より有難く、オーナー様との繋がりの大切さを改めて感じる時間となりました。
住まいの一番の暖かさは、暮らしの中にご家族の気配や笑顔が溢れている事かも知れませんね。
by YUMIKO
その後..とても嬉しいお知らせが届きました。
3/28に無事に、女の子が誕生致しました!!
O様ご家族の皆さん、ご出産おめでとうございます(^^♪
お姉ちゃんのOちゃんもお兄ちゃんになったTくんも、きっとすごく喜んでいるでしょう
新しいご家族が増えて賑やかで楽しい日々になることをお祈り申し上げております
吉田建設スタッフ一同